小6

スポンサーリンク
比と比の利用

比の表し方

文章から比を表す基本的な問題です。 学習のポイント 比の基本的な部分を教科書などでしっかり理解していれば、それほど難しくありません。 応用力をつけるためには、日常の中で比を使って考えるものがないかを探してみてください。 例)料理の調味料の分...
比と比の利用

比の文章題

基本的な比の文章題の問題です。 基本的な解き方 1 分からない方の比を□でおいて考える 例)りんごとなしの値段の比が 4 :5でりんごの値段が100円のときのなしの値段 等しい比の式をかくと 4 :5 = 100 : □ ◽︎=100×4÷...
比と比の利用

等しい比・比を簡単にする

等しい比を求める問題です。 計算自体はそれほど難しくありませんが、分数、小数が混じってくるとつまずくケースが多いので基本をしっかり確認しておきましょう。 基本事項 等しい比とは 両方の数に同じ数をかけても等しい 例) 1:2=2:4 両方の...
比例・反比例

比例の基本と比例の式

比例の基本的な練習問題プリントです。 中学数学の関数、理科の問題などにも必要となる基礎となります。 ともなって変わる関係をしっかり理解してください。 学習のポイント ともなって変わる2つの量xとyがあって、xの値が2倍、3倍、4倍…になると...
スポンサーリンク