作図

スポンサーリンク
算数・計算

角柱と円柱 展開図

角柱と円柱の展開図の問題です。 展開図を書いたり、展開図内の数値を求める問題が多く出題されます。 三角柱と円柱の展開図がよく出題されますので、まず展開図を書いてみていろいろな問題を解くようにしてみてください。 三角柱の展開図 底面の三角形が...
四角形

四角形(平行四辺形、台形、ひし形)の作図

平行四辺形、台形、ひし形をコンパス、分度器などを使ってかく練習問題です 正確にかけるように練習しましょう。 平行四辺形のかきかた 2辺の長さが4cm、3cmで、その間の角が60°の平行四辺形をかきます。 4cmの直線をひきます。 分度器を使...
垂直と平行

平行

平行の作図などの問題です。三角定規を使って平行な直線をひく練習をしましょう。 平行 2本の直線が同じ方向をむいているとき2本の直線は平行であるといいます。 平行な直線の書き方 下の点アを通り直線イに平行な直線をひきます。 三角定規の片方を下...
垂直と平行

垂直

垂直に関する問題です。作図がよく出題されますので、三角定規を使って練習しましょう。 垂直(すいちょく) 下の図のように2本の直線が直角に交わるとき、2本の直線は垂直(すいちょく)であるといいます。 *右の図のように直線をのばしたものが直角に...
対称な図形

点対称な図形 基本と作図

点対称な図形の問題です。 作図が上手く出来ることがポイントになります。 線対称と混同しないように、図を書いて基本的なことを確認するようにしましょう。 点対称な図形 下の図のような図を点Oを中心に180度回転させます。 下の緑の部分が180度...
対称な図形

線対称な図形 

線対称な図形の問題です。 半分に折れば重なる図形なので基本的な部分は分かりやすいと思います。 作図をしっかり出来るように練習してください。 作図のポイント 方眼紙がある場合 次のようなABを対称の軸とした線対称な図形を書きます。 各頂点から...
対称な図形

対称な図形 まとめ

線対称、点対称のまとめの問題です。 対称な図形の分類、対応する点や直線、作図問題など総合的な練習問題になります。 基本的な問題で確認してから取り組むようにしてください。 基本的な問題はこちらで確認しましょう 線対称な図形 点対称な図形 正多...
スポンサーリンク