算数・計算 三角じょうぎの角度 三角じょうぎの角度に関する問題です。 学習のポイント 三角じょうぎの角度は覚えておきましょう。 90度、30度、60度 と 90度、45度、45度 三角じょうぎを見ながら確認しましょう。 三角じょうぎを組み合わせ... 2017.04.26 算数・計算角の大きさ4年生の算数
算数・計算 分度器を使って角度をかく 分度器を使って角度をかく問題です。 ポイント 180度以下の角度のかきかた 60度の角度をかきます。 まずは下のような直線アイをかきます。 アの点と分度器の中心を合わせます。 60度のところに... 2017.04.26 算数・計算角の大きさ4年生の算数
算数・計算 180°より大きい角度 分度器と計算でもとめる 180度より大きい角度をはかるには、180度までの分度器ではそのままはかることが出来ません。 角度をはかってから計算でもとめます。 問題を見てどうしていいか分からなくなってしまうことも増えてきますので、しっかり学習するようにして... 2017.04.20 算数・計算角の大きさ4年生の算数
算数・計算 角度を計算でもとめる 角度を計算でもとめる基本的な問題です。 学習のポイント 180度より大きい角を作図する場合や、いろいろな応用問題で必要になります。 角度を計算で求める方法をしっかりと理解するようにしていきましょう。 問題を見て180度より大きい... 2017.04.16 算数・計算角の大きさ4年生の算数
算数・計算 角の大きさをはかる 角の大きさをはかる基本的な問題です。 角度についての基本的な知識や分度器の使い方を学びます。 この単元では分度器が上手く使えるようになることが大切です。使いやすい分度器を選んで、正確に角度をはかれるように練習してください。 分... 2017.04.14 算数・計算角の大きさ4年生の算数
算数・計算 三角形の角度 三角形の角度を求める問題です。 ごく基本的な問題なので、確実に出来るようにしましょう。 ポイント 三角形の内角の和は180度 内角と外角はどこか 三角形の1つの外角は、となりあっていない2つの内角の和に等しい ... 2014.01.04 算数・計算角の大きさ4年生の算数