およその面積もとめ方 小6

およその面積をもとめる問題です。

基本事項

いろいろな形の面積や体積をもとめるとき、もとの形を、公式を公式を使えるような簡単な形(正方形、長方形、平行四辺形、台形、三角形など)におきかえて計算します。

上の図のような土地を正方形におきかえて、面積をもとめます。

おすすめの学習法

  • 身の回りのものの長さを測って、およその面積や体積を求めてみましょう。
  • 実際の地図を使って、住んでいる市町村や県や、いろいろな土地のおよその面積を求めてみましょう。*縮尺の学習が必要になります。

練習問題をダウンロードする

画像をクリックするとPDFファイルをダウンロード出来ます。

およその面積

oyosonomenseki1_1のサムネイル

方眼を使った問題。

oyosonomenseki2_1のサムネイル

→およその体積のもとめ方(しばらくお待ちください。)

毎日の学習におすすめ

小6 5分間復習プリント 算数

新品価格
¥660から
(2024/5/10 23:44時点)

タイトルとURLをコピーしました