小6

スポンサーリンク
分数のかけ算・わり算

分数のわり算(分数÷分数)

分数÷分数 の計算練習の問題です。 分数のわり算はわる数の逆数をかけます。 *5年生の分数÷整数 の考え方も同じになります。 かけ算に直した後で、約分できるものは先に約分しておきます。 かけ算に直した式を書いてから、約分しましょう。 なぜ逆...
算数・計算

角柱・円柱の体積のいろいろな問題

角柱・円柱の体積のまとめ、練習問題です。 角柱の体積、円柱の体積 の問題をしっかり出来るようにしてから取り組んでください。 やや難しい問題も少しずつアップしていく予定ですのでチャレンジしてみてください。 練習問題をダウンロードする 画像をク...
算数・計算

円柱の体積

円柱の体積を求める問題です。 公式は角柱の体積と同じように 底面積×高さ で求めることができます。 底面積は円の面積を求めます。 円の面積は円周率が3.14の場合 半径×半径×3.14 上のような円柱の体積は 半径×半径×3.14×高さ で...
算数・計算

角柱の体積

角柱の体積を求める問題です。 公式自体は難しいのもではないので、図形を見て底面積がどこかをしっかり確認してください。 5年生の角柱の基本事項も復習しておきましょう。 角柱の体積は 底面積×高さ で求めることができます。 三角柱、四角柱、円柱...
比例・反比例

比例、反比例の問題

文書などから、比例や反比例の式を作る問題です。 比例、反比例の基本をしっかり学習してから取り組んでください。 また、比例や反比例にならないものも混じっています。式を作って確認するようにしましょう。 *分かりづらい場合は、具体的な数字を入れて...
算数・計算

場合の数 いろいろな問題

場合の数のいろいろな問題です。やや応用レベルの問題も含まれています。 図を書いてしっかり考えるよう練習してください。 中学受験レベルの問題はこちら 数と規則性 よく出る問題 例) の4枚のカードを使って3けたの整数を作る。 100のくらいの...
算数・計算

場合の数 組み合わせ

場合の数の組み合わせの問題です。 並べ方との違いを次の文章から読み取れるようにしてください。 A,B,Cの3人から2人選んで並べる 1番目と2番目の区別をつけて並べます。 6通りになります。 A,B,Cの3人から2人選ぶ 上の図で1番目と、...
算数・計算

場合の数 並べ方

場合の数の並べ方の問題です。 表を作ったり、もれや重なりのないよう、順序よく図に表した樹形図を書いて考えます。 慣れてきたら計算でも求めることが出来ますが、まずは順序よく書き出していく練習をしてください。 例)A,B,Cの3枚のカードを1列...
比例・反比例

いろいろな反比例の問題

いろいろな反比例の問題です。 反比例の基本問題をしっかりやってから取り組んでください。 ポイント x × y=一定 の値になれば反比例になります。 ともなって変わる量をかけたものが一定になることを確認して、反比例の式を作るようにしましょう。...
比例・反比例

比例の表の問題

比例の表の穴埋めや表から比例の式を作る問題です。 例)からの水そうに水を入れた時の、水の量と深さの関係の表 水の量が2倍、3倍・・・になると、深さも2倍、3倍・・・になります。 yの値は 深さ(y)÷ 水の量(x)=2(一定の値) から 深...
スポンサーリンク