6年生

スポンサーリンク
メートル法

面積の単位

面積の単位の問題です。 それぞれの関係をしっかりまとめて、単位変換の問題も出来るように練習してください。 面積の単位 ㎠,  ㎡ ,  ㎢,  a(アール), ha(ヘクタール)の関係についてまとめておきましょう。 正方形を書いて覚えるよう...
メートル法

長さと重さの単位

長さと重さの単位の練習問題プリントです。 今までに習った単位をまとめていきますが、単位換算でつまづいてしまうことが多くなります。 基本の単位をしっかり確認して、小数でも表せるように練習していきましょう。 メートル法とは 外国と貿易するとき、...
円の面積

円の面積

円の面積の求め方の問題です。 公式を確認して、3.14を使った計算を確実に出来るように練習してください。 円の面積の公式の求め方 公式の求め方を考えることが出来るようにしましょう。 円を下のように18等分して右のように並べます。 もっと小さ...
拡大と縮小

拡大図と縮図

拡大図と縮図に関する問題です。 言葉の意味を理解して、作図を出来るように練習しましょう。 拡大と縮小、拡大図と縮図 上の家の図を形を変えないで大きくすることを拡大するといいます。また、拡大した図を拡大図といいます。 また家の図を形を変えない...
対称な図形

点対称な図形 基本と作図

点対称な図形の問題です。 作図が上手く出来ることがポイントになります。 線対称と混同しないように、図を書いて基本的なことを確認するようにしましょう。 点対称な図形 下の図のような図を点Oを中心に180度回転させます。 下の緑の部分が180度...
対称な図形

線対称な図形 

線対称な図形の問題です。 半分に折れば重なる図形なので基本的な部分は分かりやすいと思います。 作図をしっかり出来るように練習してください。 作図のポイント 方眼紙がある場合 次のようなABを対称の軸とした線対称な図形を書きます。 各頂点から...
比と比の利用

比の文章題2 応用問題

比の応用問題や、少し難しめの文章題です。 比の基本や文章題が出来るようになったら是非チャレンジしてみてください。 比の文章題の基本はこちら 中学受験の基本レベルにも対応しています。 応用問題に強くなる問題集 Z会グレードアップ問題集 小学6...
比と比の利用

比の文章題

基本的な比の文章題の問題です。 基本的な解き方 1 分からない方の比を□でおいて考える 例)りんごとなしの値段の比が 4 :5でりんごの値段が100円のときのなしの値段 等しい比の式をかくと 4 :5 = 100 : □ ◽︎=100×4÷...
比と比の利用

等しい比・比を簡単にする

等しい比を求める問題です。 計算自体はそれほど難しくありませんが、分数、小数が混じってくるとつまずくケースが多いので基本をしっかり確認しておきましょう。 基本事項 等しい比とは 両方の数に同じ数をかけても等しい 例) 1:2=2:4 両方の...
算数・計算

速さの公式ー時間のもとめかた

速さの3公式の時間を求める問題です。 基本的な考え方 時間=道のり÷速さ の式で求められます。 例)時速5kmで20km走ったら、何時間かかりますか。 →20÷5=4   4時間 公式を丸暗記していると、どちらで割るのか忘れてしまいます。次...
スポンサーリンク