倍数と公倍数

倍数と公倍数の問題です。

(このページの内容、プリントは新しく作り直しました。)

学習のポイント

言葉の意味が分かればそれほど難しくないところです。基本的な内容をノートにまとめて確認するようにしてください。

倍数

ある数を2倍、3倍、4倍・・・とした数の集まりを倍数といいます。

6の倍数は 6、12、18、24、30 ・・・

倍数はどんどん大きくなります。また倍数の一番小さな数は、もとの数と同じになります。

<よく出る問題例>

6の倍数を小さい方から5つ書きましょう。

6、12、18、24、30   ←6を書き忘れないように注意しましょう。

6の倍数で、50より小さい一番大きな数は何でしょう。

6の倍数を書いていって、50の前の数は何か調べてみましょう。

6、12、18、24、30、36、42、48、54

48になります。(全部書かなくても分かる場合は書く必要はありません)

公倍数、最小公倍数

2つ以上の「もとの数」の、それぞれの倍数の中から、同じ倍数だけを集めたものを公倍数という。

↑上の文章だけでは分かりづらいので、実際に書いて考えるようにしてください。

2と3の公倍数を小さい方から3つ書く

2の倍数   :2,4,,8,10,12,14,16,18,20,・・・
3の倍数   : 3, , 9,  12, 15,  18, 21,・・・

赤のところが同じ数になる→公倍数

答えは 6、12、18 となります・

公倍数の中で一番小さいものを最小公倍数といいます。

上の例ですと、2と3の最小公倍数は6になります。

最小公倍数は簡単にもとめる方法もあります。基本的な問題が出来るようになったら簡単に求める方法も学習してください。

 

→最小公倍数、最大公約数の簡単なもとめかた(しばらくお待ちください)

練習問題をダウンロードする

画像をクリックするとPDFファイルをダウンロード出来ます。

2021/1/16 一部の解答が前の問題と違うもので計算されていましたので、修正しました。ご迷惑をおかけしまして申し訳ありません。

baisukobaisu1_1のサムネイル baisukobaisu1_2のサムネイル

baisukobaisu2_1のサムネイル baisukobaisu2_2のサムネイル

baisukobaisu3_1のサムネイル baisukobaisu3_2のサムネイル

小5算数をひとつひとつわかりやすく。 (小学ひとつひとつわかりやすく)

新品価格
¥950から
(2018/5/9 22:56時点)

タイトルとURLをコピーしました