5年生の算数の問題です。5年生の算数の目次一覧はこちらにあります。
→5年生の算数目次

倍数と約数の応用問題 倍数の個数を求める問題など
倍数と約数の応用問題です。やや難しい問題も含まれていますので、基本がしっかり出来るようになったら取り組んでみてください。
中学受験の基本レベルにも対応していますのでチャレンジしてみてください。
基本事項
全部書き出しても解...

速さの単位変換 時速・分速・秒速の変換
時速を分速に直したり、秒速を分速に直したりするような単位変換の問題です。
文章題を解くときに必要となってきますのでしっかり練習しておきましょう。
基本事項
時間→分→秒 に直す時は60でわる
秒→分→時間 に直す時は60をか...

5年生の算数まとめ 基本〜標準
5年生の算数のまとめの問題です。基本的な計算、文章題、図形の問題をピックアップしています。
6年生になる前の春休み中に取り組むことをおすすめします。
学習のしかた
5年生の学習が身についているか確認する問題です。やり方が分からない...

分数と小数 計算と文章題
分数と小数のまざったたし算とひき算、分数倍の文章題です。
分数と小数の学習をしてから取り組んでください。
*かけ算、わり算の混ざった6年生の分数と小数の問題はこちらにあります。 →分数と小数の計算
学習のポイント
分数と小数...

小数のかけ算 まとめ
小数×小数の計算のまとめの問題です。
基本的な筆算がしっかり出来るようにしてから取り組んでください。
↓基本的な問題練習はこちら
小数のかけ算(何十、何百×小数)
整数×小数の筆算
小数×小数の筆算1
小...

平均のいろいろな問題
平均のいろいろな応用問題です。
文章題を読み取る練習にもなりますので基本的な学習が終わったら是非取り組んでみてください。
→平均の基本的な問題、解説はこちら
平均の応用問題や文章題は、平均から全体の量を求める考え方を利用す...

数量関係を表す式と比例
○と□を使って数量関係を表す式を表す問題と、比例の基本の問題です。
比例は6年生でも習いますが、ここでは基本的な表の読み方や式の作り方をしっかり学習してください。
余裕があれば6年生の内容を予習しても構いません。
→6年生...

角柱と円柱 展開図
角柱と円柱の展開図の問題です。
展開図を書いたり、展開図内の数値を求める問題が多く出題されます。
三角柱と円柱の展開図がよく出題されますので、まず展開図を書いてみていろいろな問題を解くようにしてみてください。
三角柱の展開図
...

3つの小数の計算・計算のくふう
3つの小数のかけ算、わり算 計算のくふうの練習問題です。
ポイント
次のことに注意して計算しましょう。
1つの式に×しかないときは、前の×を先に計算しても答えは同じになります。
例)次のような式は計算の順番を変えて計算しまし...

分数のかけ算・わり算(分数×整数、分数÷整数)
分数×整数、分数÷整数 の問題です。
計算のやり方をしっかり理解してください。特にわり算は間違えやすいので注意しましょう。
また、文章題も解けるようにしてください。
画像をクリックするとPDFファイルをダウンロードできます...