倍数と約数 倍数と約数の応用 文章題 倍数と約数の文章題の応用問題です。いろいろな問題を解いてやり方をしっかり理解するようにしてください。学習のポイント最小公倍数を使う問題例1)たて6cm、横9cmの長方形のタイルをしきつめて、出来るだけ小さい正方形を作る。6と9の最小公倍数を... 2018.06.07 2022.09.28 倍数と約数算数・計算5年生算数
倍数と約数 最大公約数・最小公倍数の求め方 最大公約数と最小公倍数は下のようなわり算の逆の形(連除法)で求めると簡単になります。やり方をしっかり身につけておきましょう。例 36と60の最小公倍数、最大公約数を求める場合。最大公約数は、2X2X3=12最小公倍数は 2X2X3×3×5=... 2018.05.29 2018.07.19 倍数と約数算数・計算5年生算数
対称な図形 点対称な図形 基本と作図 点対称な図形の問題です。作図が上手く出来ることがポイントになります。線対称と混同しないように、図を書いて基本的なことを確認するようにしましょう。点対称な図形下の図のような図を点Oを中心に180度回転させます。下の緑の部分が180度回転させた... 2018.05.22 2024.05.10 対称な図形算数・計算6年生算数
対称な図形 線対称な図形 線対称な図形の問題です。半分に折れば重なる図形なので基本的な部分は分かりやすいと思います。作図をしっかり出来るように練習してください。作図のポイント方眼紙がある場合次のようなABを対称の軸とした線対称な図形を書きます。各頂点から対称の軸まで... 2018.05.17 2024.05.21 対称な図形算数・計算6年生算数
算数・計算 くふうして計算する 練習問題 くふうして計算する計算の練習問題です。計算のきまりをよく学習してから取りくんでください。練習問題をダウンロード画像をクリックするとPDFファイルをダウンロード出来ます。くふうして計算する計算の順番を変えたり、分配法則を使った計算問題です。 ... 2018.05.07 算数・計算計算のきまり4年生の算数
算数・計算 くふうして計算する1 計算のきまりを使ってくふうして計算する問題です。こちらでは分配法則 (◯+□)×△=◯×△+□×△ (◯-□)×△=◯×△-□×△のきまりを使って、くふうして計算する練習をしていきます。問題によっては普通に筆算した方がはやいように感じるかも... 2018.04.20 算数・計算計算のきまり4年生の算数
算数・計算 計算のきまり(交換・結合・分配法則) 計算のきまり(交換・結合・分配法則)の基本を理解するための問題です。4年生では、たし算、かけ算の計算のきまりを学びます。次の計算の基本をしっかり理解してください。実際の計算をしたときに、どちらの計算をした方が計算しやすいかを確認していきまし... 2018.04.18 2021.10.29 算数・計算計算のきまり4年生の算数
小数÷整数 小数のわり算の文章題 小数のわり算の文章題です。文章の意味を理解してわり算の式を作れば、それほど難しくありません。あまりを出す問題では、あまりに注意して解いていきましょう。例)9.5mのリボンを2mずつ切ると、リボンは何本出来て何本あまるか?9.5÷2 を商が... 2018.04.06 小数÷整数算数・計算4年生の算数
小数÷整数 小数のわり算 商の四捨五入 商を四捨五入して答えをがい数で求める問題です。答えを小数第1位までのがい数で求める場合 →わり算を小数第2位まで求めてから、小数第2位を四捨五入する。例)7mのテープを6人で同じ長さずつ分けます。1本分は約何mになりますか。小数第1位までの... 2018.04.05 2018.04.06 小数÷整数4年生の算数
分数 分数の大きさくらべ 分数の大きさをくらべる問題です。帯分数と仮分数の大きさをくらべる問題がよく出されます。どちらかの分数に合わせて、くらべるようにしましょう。例)1 数直線などの図に書いてくらべる最終的には計算でくらべるようにしますが、図に書いて示すことができ... 2018.03.12 分数算数・計算4年生の算数