ペンギン先生

スポンサーリンク
2けたでわるわり算

小4 2けたでわるわり算のたしかめ算

わり算が正しくできたかを確かめる問題です。わり算のたしかめ算を使う練習をしましょう。例) 下の計算は 587÷19 の計算を筆算したものです。 間違いを探してみましょう。 あまり 34 が わる数 19 よりお大きくなっています。 10の位...
2けたでわるわり算

小4わり算のきまりとくふう(2けたでわるわり算)

わり算のきまりを利用して、くふうして計算する練習プリントです。学習のポイントわり算はわられる数とわる数に同じ数をかけたり、同じ数でわったりしても答えが同じになります。式は 250÷50 になります。 あめ玉を10個のまとまりとして考えます。...
2けたでわるわり算

小4 2けたでわるわり算の文章題

2けたでわるわり算の文章題です。2けたでわるわり算の計算練習をしてから取り組んでください。2けたでわるわり算問題一覧基本的なわり算の文章題です。あまりがあるわり算の問題に注意して解いていきましょう。わり算の文章題の解き方は1けたでわるわり算...
分数

分数と小数 計算と文章題

分数と小数のまざったたし算とひき算、分数倍の文章題です。分数と小数の学習をしてから取り組んでください。*かけ算、わり算の混ざった6年生の分数と小数の問題はこちらにあります。 →分数と小数の計算学習のポイント分数と小数が混ざったたし算、ひき算...
小数でかけるかけ算

小数のかけ算 まとめ

小数×小数の計算のまとめの問題です。基本的な筆算がしっかり出来るようにしてから取り組んでください。↓基本的な問題練習はこちら 小数のかけ算(何十、何百×小数) 整数×小数の筆算 小数×小数の筆算1 小数×小数の筆算2 小数×小数の筆算3 小...
大きな数

1億をこえる数(おおきな数)のまとめ

1億をこえる数(おおきな数)のまとめの問題です。ケたの大きい数の問題は、0のつけ忘れなどをしっかり確認しなければいけないので、テストのときに慎重に問題を解けるように練習することが大切になります。数字の間に線を引くなど、自分で分かりやすく解け...
文字と式

式の読み方

文字を使った式から当てはまる文章題を読み取る問題です。式と文章の意味をつなげることで文章題を読みよる力をつけることにも役に立ちます。文字を用いた式の表し方をしっかり理解した後で取り組んでみてください。*次のような問題にも取り組んでみましょう...
割合・速さと分数

分数を使った速さの問題

分数を使った速さの問題です。速さの公式、分数のかけ算・わり算、分数と時間の総合的な問題になります。基本的なことをしっかり学習してから取り組んでください。 速さの求め方、3つの公式をしっかり出来るようにしましょう。 分数と時間の計算、速さの単...
平均

平均の文章題(平均から合計を求める)

平均の応用問題や文章題は、平均から全体の量を求める考え方を利用することが多くなります。分かりづらい場合は図を書いて考えてみましょう。→平均の基本的な問題、解説はこちら平均から合計を求める合計 = 平均 × 個数たとえば、1個の平均が160g...
分数

分数のたし算、ひき算

分母が等しい分数のたし算、ひき算の練習問題です。分子のみたし算、ひき算をすればいいので、難しくはありませんが帯分数が入った計算で注意が必要になります。分数のたし算、ひき算をする意味を考え、5年生の分数の計算につなげていくようにしてください。...
スポンサーリンク