小数でわるわり算 小数でわるわり算 筆算(わり切る)1 小数第1位でわる筆算の練習問題です。基本はわる数を整数にして計算します。小数第1位でわる場合は、最初にわられる数、わる数とも小数点を右に1けた移動します。小数点を消して、移動する作業をまずは練習してください。6÷0.3の場合 60÷3の式に... 2018.07.11 2018.07.14 小数でわるわり算算数・計算5年生算数
小数でわるわり算 小数でわるわり算の式 小数でわるわり算の考え方を学習します。まずは文章題で小数でわるわり算の考え方を理解してから計算問題を解くようにしてください。L(リットル)をdL(デシリットル)になおして考えてみます。(1L=10dL)12L=120dL1.5L=15dL1... 2018.07.09 小数でわるわり算算数・計算5年生算数
小数でかけるかけ算 小数のかけ算(小数でかける) 文章題 小数でかけるかけ算の文章題の練習問題です。学習のポイント小数のかけ算の計算が出来ていれば出来る問題です。問題文をよく読まずにかけ算の式を作ってしまうことがありますが、わり算の問題が混ざったときや複雑な文章題を解けるようにするために数直線や図... 2018.06.13 小数でかけるかけ算算数・計算5年生算数
倍数と約数 倍数と約数の応用 文章題 倍数と約数の文章題の応用問題です。いろいろな問題を解いてやり方をしっかり理解するようにしてください。学習のポイント最小公倍数を使う問題例1)たて6cm、横9cmの長方形のタイルをしきつめて、出来るだけ小さい正方形を作る。6と9の最小公倍数を... 2018.06.07 2022.09.28 倍数と約数算数・計算5年生算数
倍数と約数 最大公約数・最小公倍数の求め方 最大公約数と最小公倍数は下のようなわり算の逆の形(連除法)で求めると簡単になります。やり方をしっかり身につけておきましょう。例 36と60の最小公倍数、最大公約数を求める場合。最大公約数は、2X2X3=12最小公倍数は 2X2X3×3×5=... 2018.05.29 2018.07.19 倍数と約数算数・計算5年生算数
対称な図形 正多角形と対称な図形の分類 いろいろな多角形を線対称、点対称に分類する問題です。学習のポイント正方形、等脚台形、平行四辺形、ひし形、長方形、二等辺三角形、正三角形について調べます。(点Oは点対称の対称の中心)線対称でも点対称でもある図形正方形(対称の軸は4本)ひし形(... 2018.05.24 2024.05.26 対称な図形6年生算数
対称な図形 点対称な図形 基本と作図 点対称な図形の問題です。作図が上手く出来ることがポイントになります。線対称と混同しないように、図を書いて基本的なことを確認するようにしましょう。点対称な図形下の図のような図を点Oを中心に180度回転させます。下の緑の部分が180度回転させた... 2018.05.22 2024.05.10 対称な図形算数・計算6年生算数
対称な図形 線対称な図形 線対称な図形の問題です。半分に折れば重なる図形なので基本的な部分は分かりやすいと思います。作図をしっかり出来るように練習してください。作図のポイント方眼紙がある場合次のようなABを対称の軸とした線対称な図形を書きます。各頂点から対称の軸まで... 2018.05.17 2024.05.21 対称な図形算数・計算6年生算数
算数・計算 くふうして計算する 練習問題 くふうして計算する計算の練習問題です。計算のきまりをよく学習してから取りくんでください。練習問題をダウンロード画像をクリックするとPDFファイルをダウンロード出来ます。くふうして計算する計算の順番を変えたり、分配法則を使った計算問題です。 ... 2018.05.07 算数・計算計算のきまり4年生の算数
算数・計算 くふうして計算する1 計算のきまりを使ってくふうして計算する問題です。こちらでは分配法則 (◯+□)×△=◯×△+□×△ (◯-□)×△=◯×△-□×△のきまりを使って、くふうして計算する練習をしていきます。問題によっては普通に筆算した方がはやいように感じるかも... 2018.04.20 算数・計算計算のきまり4年生の算数